ホノルル美術館を楽しむ! 見どころ、入館料、割引、カフェ、行き方など

オアフ島の観光情報

ホノルル美術館(ホノルル・ミュージアム・オブ・アート / Honolulu Museum of Art / 略称:HoMA)は、ハワイで一番大きな美術館です。トロピカルで賑やかな雰囲気とは全く異なる「落ち着いた雰囲気」に満ち溢れています。「ビーチやショッピングじゃない ハワイ」も魅力的です。本項では、ホノルル美術館の見どころをご紹介したいと思います。

ビーチと美術館の意外な相性

しょっぱいポテチ を食べた後は、甘いチョコ で口直しをしたくなります。美味しい料理 を食べたら、食後に 甘いデザート を食べたくなります。味は正反対なのに、なぜかセットで食べたくなる。…”ビーチ” と “美術館” も 一見すると 真逆の関係 なのに、実は「密接な関係」にあるのかもしれません。

私も ハワイへ旅行に行くと、時々「ホノルル美術館」にも足を運びたくなります。常夏のホノルルで 水墨画 を見たくなる、ゴッホ や ゴーギャン モネ の絵が見たくなる、ハワイの昔 を想像させてくれる作品やハワイアンキルトを見たくなる。・・・美術に疎い(うとい)私でも、そんな気分になります。旅の途中に、少し趣向を変えて 立ち寄ってみるものイイですね!

敷地はものすごく大きいわけでもないのですが、作品をうまく配置しているせいか、限られたスペースで多数の作品を展示しています。全部鑑賞すると2~3時間かかるほどのボリュームです(じっくり鑑賞するなら丸1日!)。また、作品と観客の距離が近い点も同美術館の魅力のひとつです。ワイキキの喧騒から離れ、素晴らしい作品を至近距離で楽しんでみるのもいいですね。

美術館のコンセプトに納得

ホノルル美術館は、宣教師の妻としてハワイに移住したアンナ・ライス・クック(チャールズ・クックの夫人)が1927年に設立・開館しました。当初は、夫人が所有していた約4,500点のコレクションを公開していましたが、その後 徐々に増え続け、現在は50,000点の作品が収められています。

ハワイ&ポリネシアの美術品のみならず、日本・韓国・中国などのアジア美術品、そして西洋、アフリカ、イスラム地域など、世界各地の美術作品が所蔵されています。

創設者のクック夫人 は、『 ハワイは 先住民、アメリカ人、日本人、韓国人、中国人、フィリピン人、ヨーロッパ人等が集まって形成されている地域であり、その皆さんの故郷の文化(美術品)を みんなで分かち合いたい 』という夢を持っていたそうです。それを実現するべく、自分の収集品をベースに “美術館” としてオープンしたのが「ホノルル美術館」の始まりです。

確かに、街を歩けば 日系人・韓国系・中国系・フィリピン系 等のアジア系住民、ハワイ先住民、白人、黒人など、様々な民族・人種とすれ違います。現在のハワイ文化は、それらの人々が持ち寄ったモノがうまくミックスされて出来上がっていることを考えると、美術館創設のコンセプト(=多文化の融合)とピッタリ当てはまるといえますね。

正面玄関から入って、1階の左手がアジア美術(手前が東アジア、奥が東南&南アジア)、右手がヨーロッパ美術、正面奥が現代美術の展示となっています。2階には、ハワイ美術をメインに、アメリカ、太平洋、フィリピンの各美術品が展示されています。以下に、館内所蔵品を 地域別に区分して ご紹介します。

アジア&パシフィック美術がスゴい!

アジアの美術品は、2万点以上が収蔵されており、ホノルル・ミュージアム・オブ・アートの主要な収集品のひとつとなっています。歌川広重や葛飾北斎の浮世絵版画を多数所蔵しているなど、「東洋美術の宝庫」と称されています。

日本美術のココが貴重

日本の美術品は、水墨画や浮世絵版画などの絵画がメインで、その他にも沖縄漆器、茶道具、彫刻などがあります。桃山時代の「洛中洛外図」(狩野元秀)や 室町時代に描かれた「菅原道真像」などの古いもの、江戸時代後期の葛飾北斎の「冨嶽三十六景」や 歌川広重の「名所江戸百景」などの浮世絵版画(風景画など)、そして19~20世紀の近現代のものまで、幅広い時代の作品が収められています(注意: 北斎や広重の作品は、日本などの美術館の特別展示用として持ち出されている場合があります)

中国美術のココが最高

中国美術は、明・清時代の文人画や皇帝画などが集められています。文人画で有名な14世紀の芸術家「沈 周(しん しゅう)」や、その後を受け継いだ「文 徴明(ぶん ちょうめい)」など、高名な画家の作品があり、見ごたえがあります。

韓国美術のココが魅力

韓国美術コーナーでは、韓国陶磁が展示されています。特に、高麗時代の青磁は学術的価値も大変高いようです。日本の伊万里焼など、朝鮮半島から連れてこられた陶工が日本の陶磁器の土台を作っていること、そしてそんなスゴイ陶磁器をクック夫人が収集し、今「自分の目」でまじまじと眺めていること…などを考えると、なんだか歴史の深さを感じてしまいます。

東南アジア・南アジア美術もアリ

南アジア・東南アジア美術品は、ここ20年くらいで大幅に点数を増やしたそうです。フィリピン、カンボジア、ラオス、インド等の彫刻、金製装飾品、衣装などが展示されています。

ハワイの美術は やっぱり一番!

ハワイの美術品コーナー(2階)では、木製のヘイアウ模型(ヘイアウ=古代ハワイの宗教行事を行う聖所。寺院)、装飾美術品、絵画、羽製ケープ、ハワイアンキルトなどが展示されています。古代から現代まで、徐々に変化してきたハワイの姿を “美術品を通じて” 垣間見ることができます。

ヨーロッパ美術はオイシイとこ取り!

ヨーロッパ美術品については、19~20世紀の著名な画家や彫刻家の作品を多数展示しています。ゴッホゴーギャン、クールベ、モネ、ピサロ、ドラクロワ、ピカソなど、中学校の美術の教科書に載っていたような有名画家の作品が揃っています。

こんなに有名な画家の作品が一ヵ所に同居していて、しかも常設展示なんて、普段 アートに接していない私でも 本当に びっくりするほどの贅沢なラインナップ だということが理解できます。

これらの画家は「ロマン派、印象派、ポスト印象派、キュビズム」といった作風に分類されますが、作品を眺めていると 次第に「絵の向こう側に見える色々な風景」が浮かんできて、なんだか不思議な気分になります。そして癒やされます。

また、ちょっと下品な言い方ですが、やはり “この時代の有名画家の作品” は「スゴイものを見た!」「(値段の)高いものを見た 💰 」「20ドルの入場料でトクした 😊 」という気分にさせてくれます(笑)。

タイトルとURLをコピーしました