ハレイワ&ノースショアへのバスでの行き方(アクセス)

ハワイの交通手段

本ページでは、ザ・バス(TheBus)に乗って ハレイワ・タウンノースショア へ行く方法をご紹介します。ワイキキから出発する場合は、アラモアナ・センターでバスを乗り換えて、ハレイワ・タウンまで行きます。レンタカー利用が心配な方は、バス旅にチャレンジしてみるのもイイですね。

バスでハレイワへ行くメリット

ハレイワ ~ バス旅のメリット&デメリット

ザ・バス(公共バス)でハレイワ・タウンやノースショアへ行くメリットは、以下のとおりです。

  1. 安い(ワンデー・パス購入なら、5.5ドルで往復可)
  2. のんびり景色を堪能できる(バス旅の醍醐味!)
  3. 事故盗難リスクがほぼ無い(レンタカー事故や車上荒らしのリスクを負わないで済む)
  4. 行き/帰りにドール・プランテーション立ち寄ることも可能(通り道)
  5. 帰るついでにアラモアナ・センターへ立ち寄れる(食事・買い物など)

などがあります。一方、デメリットは、(1) 時間がかかる(アラモアナ経由で片道2時間かかる)、(2) 乗り換え や 待ち時間 が面倒(バスの宿命)などです。

バスは、乗り換えなどに慣れないと、少々疲労感を伴います。ただ、外国の慣れない土地をレンタカーで走るよりも安全で安心、という見方・判断もあります。どちらのストレス&リスクを取るべきか(バス or レンタカー)、といったところだと思います。

バスの運賃について

ザ・バスの片道切符は 大人 2.75ドル ですが、「ワンデーパス」なら、乗り放題で 大人 5.5ドル6~17歳 [ユース] 2.5ドル、5歳以下 無料)です。

乗車時に「ワンデーパス、プリーズ!」と運転士さんに伝えれば、購入できます。ただし、お釣りは出ませんので、あらかじめ “人数分のお金” を用意しておきましょう(現金のみ。クレジットカードは不可)

往路:アラモアナ・センターまでのアクセス

アラモアナ・センター まで行く

ワイキキ周辺から出発する場合、クヒオ通りを走るバスに乗って、一旦 アラモアナ・センター内のバス停まで行きます。バスの番号は、「819202342E」番 の いずれか(アラモアナ方面行き)です。所要時間は、10~15分程度です(乗車するバス停により多少異なる)

8番バスで アラモアナ まで行く場合

8番バスは、とりあえずの終点バス停「アラモアナ・ブールバード+アラモアナ・センター(Ala Moana Bl + Ala Moana Center、バス停ID:761に数分間停車します(一部の8番バスは車庫へ行きますが、大半のバスは、ココが始発となって、再出発します)

その後、再び発車し、アラモアナ・センターの北側にある52番バスの始発バス停コナ・ストリート+オポジット・コナ・イキ・ストリート (NS) (google地図) 」(バス停ID:847、Kona St + Opp Kona Iki St (NS) )を通って、再びクヒオ方面へ戻っていきます。

「アラモアナ・ブールバード …」のバス停に停車後、お客さんがドカドカ乗ってきたら、アラモアナの北側へも行く合図です。

そのまま乗車していれば、52番の「始発バス停」にも停車しますので、このバス停(コナ・ストリート… )で 52番バスの行列 に並び直せばOKです(”アラモアナ・ブールバード+アラモアナ・センター” のバス停での停車時間が長くなりそうだったり、終点/車庫行きになる場合は、同バス停で下車し、徒歩移動してください)

© OpenStreetMap

19、20、23、42、E 番バスで アラモアナ まで行く場合

8番以外のバス(19、20、23、42、E 番)は、センター南側の「アラモアナ・ブールバード+アラモアナ・センター」(バス停ID:761 または 428)で下車し、建物内を突っ切って センター北側 のバス停へ移動してください。

52番のバス停(始発バス停でもある)は、8番バスの乗り換えでもご案内した「コナ・ストリート+オポジット・コナ・イキ・ストリート (NS) (google地図) 」(バス停ID:847、Kona St + Opp Kona Iki St (NS) )です(上の地図参照)

このバス停は、アラモアナ・センター建物の北側(屋内駐車場の北側)にあります。バス前面の電光掲示板に 「52 WAHIAWA – HALEIWA(ワヒアワ – ハレイワ)の表示がありますので、そのバスが来たら乗車します。

52番バスの道のり

アラモアナ・センター発の52番バスは、どのバスもハレイワまで行きます。アラモアナ・センター から ハレイワ・タウン までの バスの運行間隔は、約30分おきで、所要時間は 約1時間40分~50分 (早いと1時間36分。時間帯や渋滞等により変動)です。

道中の目印について

既述のとおり、52番のバスは 道のりが大変長いので、「いつ着くのかなぁ?」という思いが募ります。… ということで、大まかな目印をお伝えしたいと思います。

最初は、ホノルルの市街地エリアを通りますが、出発後30分くらい経つと、H1 & H2フリーウェイ(幹線道路)に突入し、そこからしばらくノンストップで走り続けます(カリヒ地区 を過ぎると、ミリラニの最初のバス停まで 約20分 停車しません

その後、ミリラニの街(アラモアナから ミリラニの最初のバス停まで 所要 約50分+数分、ミリラニ・トランジットセンターまで 約1時間+数分)ワヒアワの街(ワヒアワ・トランジット・センターまで 所要 約1時間15分~25分)ドール・プランテーション(所要 約 1時間25分~35分)を通り過ぎます。

ドール・プランテーション は、外観がとても目立つ施設なので、初めてのバス利用者でも判別つくと思います(この周辺から “針葉樹っぽい細長い木” が道路脇に植えてあります)

ここを過ぎたのち、細長い木、パイナップル畑、低木の広がる道を 更に10分 ほど走ります。ハレイワの入口となる道路を左折して、ハレイワ・タウンに到着します(所要 1時間40分~50分)

[往路] 52番バス の時刻表&ルートマップ

なお、同バスの大まかな時刻表(Timetable Effective)及びバスルートマップ(Route Map Effective)は、以下にリンクしました。

ちなみに、アラモアナ ⇒ ハレイワ 行きは、「Westbound(西行き)」の時刻表になります。帰りの ハレイワ ⇒ アラモアナ 行きは、「Eastbound(東行き)」の時刻表になります(上記リンクに記載のバス停は、かなり省略して記載されています

ハレイワ・タウンでの下車バス停

タウン内のバス停は11ヵ所

ハレイワ・タウン内には、11個のバス停があります。最初のバス停から最後のバス停までの所要時間は7分です(距離:約2.4km、徒歩なら約30分)。

ハレイワタウンの最初のバス停は、「カメハメハ・ハイウェイ+ウィード・サークル (google地図) 」(バス停ID:2215、Kamehameha Hwy + Weed Circle)です。バス停の右手に「セブン-イレブン」があります。これを目印にしておくと「あっ、着いた!」とすぐ判別できます(下のストリートビュー参照。中央の小さい黄色の看板がバス停の標識です。)

ちなみに、セブンイレブン前は、まだハレイワタウンの端っこですので、もう少し先(お目当てのスポット前)で下車してもいいと思います。

ハレイワタウンの最後のバス停は「カメハメハ・ハイウェイ+オポジット・ハレイワ・ビーチパーク (google地図) 」(バス停ID:2298、Kamehameha Hwy + Opp Haleiwa Beach P)です。一応、このバス停が52番バスの終点ということになっていますが、大半のバスがそのままアラモアナ行きに切り換わります(詳細は「復路」の欄に記載しました)。

© OpenStreetMap

観光スポットは南北に分散

バスは、ハレイワタウン内でちょこちょこと停車しますが、実際に歩いてみると、意外に距離が開いている区間もあります。

「マツモト・シェイブ・アイス(Matsumoto Shave ice)」、「ジョバンニ(Giovanni’s Shrimp Truck)」、「ダット・ケイジャン・ガイ(Dat Cajun Guy)」、「レイズ(Ray’s Kiawe Broiled Chicken – 土日のみ)」、「ハレイワ・ジョーズ(Haleiwa Joe’s)」、「ハレイワ・アリイ・ビーチ・パーク(Haleʻiwa Aliʻi Beach Park)」前など、お目当てのポイントをスタート地点にして、そこから街歩きを楽しんでみるのもいいですね。

復路:帰りも「52番バス」を利用する

ハレイワからアラモアナ・センター(ワイキキ方面)へ帰る場合は、行きと同様に「52番のバス」に乗車してください。

52番バスの「行き先」を確認(念のため)

バス前面の表示板に「52 HONOLULU ALA MOANA CENTER(ホノルル アラモアナ・センターとなっていれば、アラモアナまで戻れます。ほとんどの52番バスがこの表示になっていますが、ごく一部のバスは ワヒアワ 止まり のものもあるので、念のため バス先頭上部の 電光掲示板 を確認しておくといいですね。

乗車するバス停はココ!

地図上の赤いバス停(進行方向右側のバス停 / 東側バス停)のいずれか から乗車すれば、アラモアナ・センターまで帰れます。

52番バスは、ハレイワ・タウンのメイン通り(カメハメハ・ハイウェイ)を北上し、タウン北側の終点バス停「カメハメハ・ハイウェイ+オポジット・ハレイワ・ビーチパーク (google地図) 」(バス停ID:2298)を 起点(出発点)にして、再びアラモアナ・センターへと戻っていきます。

[as]

この2298のバス停は、一応 “終点” となっていますが、実際には

  1. すぐに出発してアラモアナへ行くバス
  2. 数分間 停車したのちにアラモアナへと向かうバス
  3. 本当の終点となるバス

の3パターンがあります。「1.」や「2.」のバス(アラモアナ行きに変わるバス)が大半ですが、時々「3.」のケース(終点)もありますので、もし 停車時に “終点の案内” があった場合は、このバス停で 次のバス に乗り換えればOKです。

© OpenStreetMap

終点の アラモアナ・センター のバス停に到着!

アラモアナ・センターのバス停は、終点のバス停になります。皆がドカドカと降りますし、往路(出発時)に見た「コンクリートの建物」の景色なので、降りそびれることなく カクジツに下車できると思います。

バス停名は、「コナ・ストリート+ピイコイ・ストリート (google地図) 」(バス停ID:1313、Kona St + Piikoi St)です。

ここから、ワイキキ地区の「クヒオ・アベニュー」(クヒオ通り)へ戻る場合は、行きに利用した「8番(他に 19、20、23、42番あり)のバスに乗ればOKです。

8番の乗車バス停は、52番の終点バス停(バス停ID:1313)から東へ200m弱の場所にあり、大変近いです。しかし、それ以外のバス(19、20、23、42、E 番)の停留所は、少し離れていますので、帰路は8番バスを利用されると便利です(復路の E番バスは、ワイキキのカラカウア通りのバス停に停車します)