ハワイのドン・キホーテは、オアフ島に3店ありますが、その中でも観光客が行きやすいのが、アラワイ運河北側(カヘカ・ストリート沿い)にある「ドンキホーテ – カヘカ店(ホノルル店)」です。
本ページでは、ザ・バス(TheBus – 公共バス)とトロリーの行き方をご紹介します。バスについては、ワイキキ地区から2通りのバスルートでアクセスできます。なお、ドンキホーテのお買い物情報&コツにつきましては、「ハワイのドンキホーテを攻略!お土産&お買い物情報」のページをご覧ください。
行き方:ザ・バスで行くのが 早くて便利!
ワイキキ地区から ドンキホーテのカフカ店まで行く場合、公共バスの「ザ・バス」(TheBus)で行くとラクです。
ザ・バス利用の場合は、「2番バス」か「13番バス」のどちらかを利用すると、所要時間 10~15分程度で 最寄りのバス停 まで行けます。
両バスとも 一定間隔で運行され、バス停からの距離もそこそこ近いのですが、一番便利なのは、どちらかというと “本数がやや多めな 2番バス” となります。ただし、13番バスが先に来たら、そちらに乗った方が早く到着できます。
バスの運賃は、片道2.75ドルですが、行きの乗車時に「ワンデー・パス」(1日乗り放題)を購入するなら、5.5ドルになります(往復料金と同額なので、3回以上 乗る場合は お得です。オススメ)。
「2番バス」が便利です
一番におすすめしたいのは、クヒオ・アベニューを走っている「2番バス」です。2番バスは、以下の4つのメリットがあります。
- バスのルートがほぼ直進なので、最短距離で行ける。
- 所要時間は 約10~15分くらいで早い。
- 2番バスは 10分~15分間隔 で運行されていて、本数が結構多い。
- バス停下車後、目の前の横断歩道を渡って直進、約3分(220m)で到着。
後述しますが、「13番バス」も、負けず劣らず便利です。下車する停留所は、2番バスと異なりますが、徒歩区間の距離は同じくらいです。
両社の差は、「バスの運行間隔」くらいです。2番バスは「10~15分間隔」で走っていますが、13番バスは「約15分間隔」で走っています。大した差ではないですね。ただし、下車バス停が異なりますので(各々後述)、その点はご注意ください。
ちなみに、ワイキキ地区から 徒歩で行くと、20~30分 くらいかかります。涼しい午前中に散歩がてら行くなら悪くないのですが、実際かなり距離があります。日中の暑い時間帯などは、バスを使った方が、「お買い物の体力」を温存できます!
2番バスの下車バス停はココ!
2番バスの下車バス停は、「カラカウア・アベニュー+Opp マカロア・ストリート」(Kalakaua Ave + Opp Makaloa St、バス停ID:35)です(Opp は Oppisite = 反対側の、の意味)。
下のストリートビューの正面右手にある白いマンションの目の前にバス停があります。左前方に薄ピンク色のショッピングセンター(パラマ・スーパーマーケット)が見えたら下車します。
分かりづらい場合は、「アラワイ運河を渡って、”信号付き交差点” を 2つ 過ぎたら 次のバス停で下車する(3つ目の交差点の前にバス停あり)」と覚えておくといいですね(あるいは、アラワイ運河の橋を渡って、2つ目のバス停で下車)。
社内の自動アナウンスで “ドン・キホーテ” と伝える場合が大半ですが、時々案内しないバスもあります。日本人観光客などが このバス停で降りることが多いので、乗り過ごすことは無いかと思いますが、一応 信号の数を把握しておくと、焦らずに下車できると思います。
[ 参考 ]
下車後は横断歩道を渡って直進するだけ
下車後、目の前の横断歩道を渡って、西方向(バスの進行方向からみて左方面)へまっすぐ2~3分(150~200m)進むと、右斜め前にドンキホーテの建物(1階建て、目の前に駐車場あり)があり、到着します。
「2L番バス」について
ちなみに、2番バスと似たバスで「2L番」バスもありますが、行き(ワイキキ ⇒ ドンキ方面)は 夕方近く(午後3時~5時台)のみ運行しています。一部のクヒオ通りのバス停には停車しませんが、ドンキ近くのバス停(バス停ID:35)には、全車が停車します。夕方にドンキへ行く場合は、このバスでも行けます。
また、帰りの2L番のバス(ドンキ ⇒ ワイキキ方面)は、早朝(午前6時~8時台)のみ運行しています。帰りは、クヒオ通りは通らず、ワイキキのカラカウア通りのバス停に停車します。時間帯が早いので、帰りの2L番は、私達観光客が使うことは あまり無い と思われます。
13番バスも便利です
13番バスも、クヒオ通りの各バス停から乗車できます。乗車時間は10~15分くらいで、約15分間隔で運行されています。
前述のとおり、2番バスとの差は、運行間隔がやや空いている程度で、さほどの差はありません。2番か、13番か、どちらか先に来た方に乗る方が、早く到着できます。ただし、下車バス停が2番と異なりますので、その点だけ注意してください。
下車するバス停は、「カピオラニ・ブールバード+カヘカ・ストリート」(Kapiolani Bl + Kaheka St、バス停ID:3053)です(2番バスの下車停留所と異なります)。
13番バス乗車 ⇒ クヒオ・アベニュー ⇒ カラカウア・アベニュー(に合流)⇒ 右折、左折、右折して、カピオラニ・ブールバードの交差点を左折し直進 ⇒ 3つ目のバス停で下車、です(下のストリートビューは、下車するバス停です)。
下車後は、バス進行方向の横断歩道を渡らないで右折し、そのまま北上すると、右手にドンキホーテがあります(下のストリートビューの正面)。バス停から 徒歩3分(約200m)で お店の建物 に到着します。
[ 参考 ]
アラモアナ・センター行きのバスは、徒歩区間が長く不便
アラモアナ・センターにあるバス停で停車するバス(8、19、20、23、42、E 番)を紹介しているケースもありますが、アラモアナのバス停を下車してからの徒歩区間の距離が かなりあります(約1km、徒歩10分~15分弱)。
このため、ドンキホーテに限って言うと、コチラのバス停を利用して直行するのは、あまりお勧めできません。
もちろん、アラモアナセンターとハシゴして行く場合なら、話は別です。例えば「先にアラモアナ・センターやウォルマートで買い物を楽しんで、帰りに(徒歩で移動して)ドンキホーテに立ち寄る」というのなら、ここのバス停で降りても問題ないと思います。
ちなみに、帰りにドンキへ立ち寄った後の帰路は、(先ほどご案内した)「2番や13番バス」を利用すれば、スムーズにワイキキへ戻れます。
トロリーでの行き方
レアレア・トロリー
H.I.S. のレアレアトロリーは、「アラモアナ/ドンキ・ライン」が運行されています。日中の運行間隔は8~9分です。トロリーの停留所は、建物の西側にあります(カヘカ・ストリート沿い。上の地図参照
)。
行きは、停留所「インターナショナルマーケットプレイス」からですと、「ドン・キホーテ」までの所要時間が 約22分 です。
帰りは、「ドン・キホーテ」から「ロイヤル・ハワイアン・センター」(終点)までの所要時間が 約35分 です。
ちなみに、ドンキホーテの建物入口脇には、「H.I.S. カヘカ支店」が入居しています。トロリーやツアーのことなどで訊ねたいことがあったら、こちらで教えてくれると思います(営業時間は 月〜金 09:00~18:00。土日祝は休業)。
オリオリウォーカー、ワイキキトロリーについて
JTBのオリオリウォーカー、ワイキキトロリー共に、ドンキホーテの近くを通るルートはありません。もし利用される場合は、アラモアナセンター行きのトロリーを使い、そこから徒歩で移動すると行けます。
オリオリウォーカーなら「アラモアナルート」を利用し、「アラモアナ・センター(山側)」で下車して徒歩移動します。同停留所から約600m、所要 約8分 で到着します。
ワイキキトロリーの場合は、「レッドライン」を利用、「アラモアナセンター(山側)」で下車します。こちらのバスも、同停留所から約600m、徒歩 約8分 で到着します。ただし、このバス停は、降車専用なので、帰り(復路)に利用する場合は、センター(海側)のバス停から乗車してください。