本ページ(2ページ目)では 「本家の出雲大社とのつながり」「行き方(アクセス)」「基本情報」 などを掲載しています(1ページへ戻る)。
本家の出雲大社(島根県)について
ハワイ出雲大社のルーツを語るにあたり、絶対にハズせないのが、島根県にある「本家の出雲大社」のお話です。ハワイと関連する箇所のみですが、少し 歴史をなぞってみることにします(ワタシ風の解釈です。予めご了承ください)。
(島根の)出雲大社は、国譲りの神「大国主命」(おおくにぬしのみこと)を祀る神社(大社)として大変有名です。創建されたのは 神代、つまり「神の時代」とされていて、日本の誕生!?とともに誕生しているような、とにかく歴史の古い神社です。
大国主命は、神話(古事記)の「因幡の白兎」(いなばの しろうさぎ)に登場してくるなど、「お子さんの童話」のひとつとして今も語り継がれていますので、ご存知の方も多いかと思います。
出雲大社は、日本有数のパワースポットとして知られ、古くから「縁結びの神」として大変人気がありました。江戸時代には、庶民が親しむ物語にも登場するほどの知名度で、既に全国的な信仰を集めていました。
また 旧暦の10月(=神無月)には、日本全国の神様が ここ出雲大社 に集まるという、スゴイ霊力(れいりょく)をもった神社だそうです。この時期はパワーを求めて多くの参拝客で賑わいます。
名称は、昔から「出雲~」ではありませんでした。江戸時代までは「杵築大社」(きづきたいしゃ)と呼ばれていたのですが、1871年(明治4年)に現在の出雲大社へと改称したそうです。
そして、明治6年に「出雲大社教」(いづもおおやしろきょう)という宗教を(当時の宮司さんが)立ち上げ(いわゆる新宗教)、以後は 独自の宗教 として存在しています。ただし、神社本庁(日本全国の神社を束ねる宗教団体)にも加盟していて、普遍的な立場にある神社(偏った宗教色を押し出す新興宗教とは異なる、広く親しまれる神社)でもあります。
つまり、「初詣、七五三、祈祷などを普通にやってるけれど、明治時代初期から独自の宗教として運営していますよ」「名前はちょっと変えたけどね」といった感じでしょうか。
余談ですが、「10月に大国主(おおくにぬし)のもとへ神々が集まる → 神と神を結びつける → 縁結び」という図式が成り立つので、縁結びの神と言われているようですね。
ついでに申しますと、旧暦10月は 全国的に神様が不在になるので「神無月」(かんなづき)と呼ばれますが、”出雲の地” では神様が集まるので、「神在月」(かみありづき)と呼ばれるそうです。
本家と分院のつながりについて
前述のとおり、明治6年に出雲大社(本家)が “新宗教団体として発足” したのを機に、日系移民にも布教するべく、同じ年にハワイへ進出した、というのが「ハワイ出雲大社」(ハワイ分院)の始まりです。
宗教団体となった以上、「布教活動をして信者を増やしていく」ことが主たる目的(のひとつ)となります。ハワイ進出だなんて、一見 “チャレンジャー” な感じがしますが、当時は「世界に羽ばたいていこう!」という気概に 満ち溢れた時代 でしたので、ごく自然の流れだったのだと思われます。ちなみに、同時期に 浄土宗、浄土真宗、曹洞宗、日蓮宗など、日本の宗教界は 続々とハワイへ進出したそうです。
2006年には(本家の)出雲大社教 管長の奉仕のもと、「布哇出雲大社鎮座100周年記念大祭」が斎行されるなど、現在も本社(本家)との結びつきは堅固なものとなっています。
余談ですが、ハワイ出雲大社から400m(徒歩5分)ほど離れた場所に、ホノルル市郡が運営する「フォスター植物園」があります。
実際に出雲大社へ行ってみると、思いのほか小さくて「参拝してお守りを買ったら、30分もかからなかった」といった感じで終わる場合もあります(島根の本家・出雲大社とは規模が全く異なります!)。せっかく来たのであれば、ついでにフォスター植物園に立ち寄ってみるのもいいですね。
なお、フォスター植物園の情報(観光・交通情報)は、以下のページに特集しました。ご覧いただければ幸いです。
[ 参考記事 ]
「フォスター植物園で都会の自然を満喫!(見どころ、楽しみ方)」
「フォスター植物園への行き方、アクセス」
行き方・アクセス
同神社への行き方(アクセス)は、「ハワイ出雲大社への行き方(アクセス)」 のページにまとめました。ザ・バスでの行き方(バス番号、乗降バス停ほか)、トロリー各社での行き方、レンタカーでの行き方を個別に解説しています。
ハワイ出雲大社の周辺地図
ハワイ出雲大社の基本情報
ハワイ出雲大社の拝観時間、駐車場、社務所、ホームページアドレスなど、基本的な情報を以下に簡単にまとめました。
施設の正式名称 |
出雲大社教 布哇分院(いずもたいしゃきょう ハワイぶんいん) 英語名:Izumo Taishakyo Mission of Hawaii |
|
社務所 受付時間 | 社務所受付時間(お守りの授与、祈願受付など) 午前8時30分~午後4時45分 |
|
参拝時間 | 開門中は参拝可能(社務所の受付時間を参考になさってください) | |
御守・祈祷 | お守り・お札・御朱印の授与あり(御朱印は緑:25ドル、赤:30ドル) 祈願(祈祷)は事前予約制。電話またはメールにて要連絡。 |
|
駐車場 | 13台分のスペースあり | |
住所 | 215 North Kukui Street, Honolulu, HI 96817 | |
電話番号 | (808) 538-7778 | |
公式サイト | https://www.izumotaishahawaii.com/ja |